スポーツスター 94'XLH1200の記録

History
  • 2007-05

  • 4万円の20回払いで適当に見つけた94'XLH1200を購入。

    後から聞いた話だと、95~はメーターが電気式なのでODO,TRIPはデジタル。
    ~93は場合によりベルトではなくチェーンドライブとの事。

    メーターはアナログで、駆動はベルトのほうがカッコいいと感じていたため
    この94年式が望み通りだったということに気付く。
    また、同じ94でもスポークホイールの車両もあったようだが
    この9本スポークの純正キャストホイールもえらく気に入っている。
    後付けの理由だが、最高のスポーツスターに出会うことができた。

  • 2007-08

  • 常磐道を走行中、足回りより異音・振動が発生し走行不能に陥る。
    Rホイールのベアリングが焼き付いて破損しておりガタガタだった様子。

  • 2007-11

  • 外装色を変更。日産の純正色「シェリーシルバー」へ。
    見る角度によってはピンクゴールドっぽくも見える生意気な色である。
    NOTE MARCH

  • 2009-05

  • 1回目の車検。先輩に紹介してもらったハーレー屋さんに依頼をする。
    劇的に調子が良くなって帰ってくる。

  • 2009-06

  • スピードメーターケーブルが切れる。
    不安になりクラッチ・スロットルケーブルも同時に交換する。

  • 2010-03

  • ピカピカのエアクリのカバーが気に入らなかったので
    バイク屋さんにメッキのテカリをとってもらった。

    いい感じに古っぽくなり、車体の雰囲気に馴染んだ。


    以上のような流れで現在に至る。

塗装前

塗装後

ピカピカのエアクリのカバー

テカリのとれたエアクリのカバー